本日の21時30分発表の「小売売上高(米)」が前月比ほぼ変わらずとここ6カ月で最悪の結果だそうです。
それを受け、為替ではドル売りで反応。そこからが今回狙い目でした。
まず、AUDUSDから・・・
M15
<AUDUSD>
豪ドルショート
08.13/12:36⇒08.13/15:56(GMT)
0.93129⇒0.93029
利益:10.5pips
今回はシナリオがしっかりしていたので、チョット多めにエントリーしました。pipsは少ないですが、利益はまあまあ出ました。
エントリー:前回のブログに記載した通り、チョット足りなかったけど、リトレースメントなどのクラスター付近でエントリー。
(本当はもう少し引きつけたかったけど。)
出口:M15でのギャップ埋めで1度退出しました。再度上がるようならまたショートエントリーをします。(チャート内の点線2本間がギャップ)
今回のAUDUSDに関しては思った以上にエントリーポイントの絞り込みは良かったと思います。
只、他のトレードもそうですが、利食いの練習をしなくては、今後利益を伸ばせないですね。
次は、JPYUSD。
M15
予想に反して大幅に下げました。
でも下がった先を見ていました。直近安値からのリトレースメントで、61.8%で反転。
<USDJPY>
ロングエントリー
08.13/12:55⇒08.13/13:31(GMT)
102.244⇒102.350
利益:10.6pips
ロングエントリー
08.13/14:00⇒08.13/15:55(GMT)
102.319⇒102.487
利益:16.8pips
(補足)
指標発表前に1Hチャートで3段上げがありました。下がるかな?と思っていましたが、予想通りでした。
さすが、ジョン・ボリンジャーさん!!
H1
最後にEURUSDです。
M30
a⇒b エクステンション 127.2%
a⇒b⇒c エキスパンション 161.8%
ここにクラスターができていました。
EURUSDはファンタメンタルズ的に下がる可能性が高いので、押し目を狙っていました。
a⇒bのリトレースメントで一度bで反転したので、待ち構えてました。
そしたら、38.2%で反転して下がっていったので、諦めていましたが、指標発表で上手く上がっていきました。
しかも、直近高値(2014.08.08/ 1.34312)からaまでのリトレースメントを当てると1.34103が78.6%に値します。
この値は今回エントリーしたクラスターとほぼ同じ値でした。
指標で一気にあがり、ここのクラスターで止まったのを確認しショートエントリー。
<EURUSD>
EURショートエントリー
08.13/12:49⇒08.13/13:30
1.34086⇒1.33922
利益:17.5pips
上手くいきました。
全体的に、フィボナッチが効いています。
私もいろいろ試してますが、ここ最近ではフィボナッチに勝る手法はないですね。
愛読書は、
・フィボナッチ トレーディング
・フィボナッチ 逆張り売買方
・エリオット波動入門
(パンローリング)
どの本も高いですが、フィボナッチを使用するならすごく参考になりますよ。