EURUSDをトレードをFT2(フォレックステスター2)で練習していたら、最高のエッジが出現しました。
時は2007年2月の相場です。
11月1日引けのDAXと同じ様な形のダウントレンドになるかな?
というパターンです。
まず、方向性を計る為に日足から。
Wトップをつけてネックラインブレイクしたので、戻ってから”ショート”を狙います。
今は”ベア”目線です。
a⇒bは決定されたので、cからの反転を狙います。
日足だとcが表れるまでに時間かかります。
そこで待っていたら、今度はWボトムが形成されました。
ここからはH4で”ブル”目線に切り替え日足のD点までの間を狙います。
これがH4のWボトムからの上昇(A⇒B)そして押し目。
この押し目がどこで止まるのか?
私は、61.8%、78.6%に注視しています。
このチャートでは78.6%でサポートされています。
78.6%で反転するのを確かなものにする為にパターンを待ちます。
でました!!
短い時間足に切り替えて、右がM30で左がM15です。
エントリーポイントは1回目の反転から再度下落した上が安全です。
そして2回目の下を試して反転しました。
これはWボトムです。
ここから、D点をめざします。
D点は一番最初のチャートで日足の61.8%、78.6%です。
ただ、ここまでかなりのプライスがあります。
私の目標は20~30pipsなので、この間でしかも78.6%から直近高値の0.0%までを狙えるところを絞って頂きます。
(値幅は78.6%⇒0.0%/135pips)
このタイミングは非常に時間がかかります。1回目の78.6%に達した時で、
2007年2月5日 23:15
2回目の78.6%が
2007年2月6日 15:30
Wボトム形成までに約15時間。
そしてエントリーしたのが、
2007年2月6日 18:15
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
時間が経過し(FT2でも確認しながら見ていくと結構時間かかります。)
0.0%付近になったので、ターゲットの絞り込みをします。
日足チャートです。
フィボナッチを多用したらクラスターができました。
クラスター1
ab/リトレースメント/61.8%
ABC/エキスパンション/127.2%
BC/エクステンション/161.8%
クラスター2
ab/リトレースメント/78.6%
ABC/エキスパンション/161.8%
まずクラスター1がターゲットですかね?
と思っていたら、H4でWトップ形成して下がっちゃいました。
この値幅は93pipsです・・・
そして・・・・・・
反転し・・・・・
目標達成です。(日足チャート)
その後は、クラスター2までいき、下落が始まりました。
目標のD点と判断して間違いなさそうです。
振り返ってみると興味深いのが、H4で急下落の反転がやっぱり78.6%だったということです。(拡大チャート)
その後は日足でターゲットを達成したら、ベア目線で反転パターンを探します。
ここも興味深いことに、1回目の高値をつけて、2回目を待っていました。
ここにも目安としてリトレースメントを当てたところ、61.8%で反転しました。
(M30)
H1で見るとヘッド&ショルダーですね。
ここからは”ショート”狙いのベアトレンドと予想しトレードしていきます。
ここまででFT2なのに3時間かかりました。
ちなみに総利益で、413pipsでした。